ネットワーク

ポートVLANとタグVLANの違い

はじめにVLANにはポートベースVLANとタグVLANが主に使用されます。この違いについてまとめておきます。VLANVLAN とは、IEEE802.1Qで規定されているプロトコルです。このプロトコルでは、「タグ」と呼ばれるヘッダーをパケット...
ネットワーク

VLAN不足問題/L2ネットワーク延伸

はじめに大規模なネットワークの設計を行っていると、必ずスケールアウトの際に問題になる課題があります。それがVLANの拡張問題です。これについてまとめてみます。歴史VLAN不足問題VLAN(IEEE 802.1Q, タグVLAN, dot1q...
ネットワーク

国内主要 IX (インターネットエクスチェンジ)

日本の主要IX(インターネットエクスチェンジ)としては、以下の4社があり、このうち上位3社は「三大IX」と呼ばれています。事業者名ピア数トラフィック概要BBIX Tokyo31326.8Tbpsソフトバンク系列JPNAP Tokyo2272...
ソフトウェア

nginxでオートスケールする方法

はじめにAWSやGCPやAzureなどには、オートスケーリング機能というものがあり、サーバーを増やすと自動的にロードバランサーのメンバーに追加してくれる機能が提供されています。しかしながら、nginx にはオートスケーリングの機能がありませ...
プログラミング

node.js/express で fluent bit を使用してログ送信

メモとして残しておきます。環境OS: Rocky Linux 8.6Server: node.js 16.x / expressLogger: winston / winston-daily-rotate-fileSender: Fluen...
ソフトウェア

OpenObserveを使用・評価

OpenObserveとは?ログの集約・管理サーバーです。splunkやdatadogを置き換えることを目指しており、なんとストレージコストを1/140にできることを売りにしています。環境OS: Rocky Linux 8.6OpenObs...
ソフトウェア

dockerでパフォーマンスは低下するのか?

はじめに仮想環境ではパフォーマンスが低下する傾向があります。これはVMwareやKVMでも発生しており、dockerでもこの現象が発生すると言われていますが、実際に性能が低下するのか調べてみました。調査方法はUnixBenchです。CPU/...
ソフトウェア

PassMarkをLinuxで実行する手順

はじめにPassMarkと言えば広く知られたベンチマークツールで、公式サイトでスコアが開示されているため容易に自身の環境と比較できることが特徴です。このPassMarkは一般的にWindows環境で実行されることが多いのですが、Linux用...
ソフトウェア

graylog 5 インストール&セットアップ

はじめにgraylogのインストール、およびセットアップ方法をメモしておきます。※ 本記事は古くなっています。最新のGraylog6の手順は以下を参照してください。環境OS: Rocky Linux 8.6Graylog: 5.0.11イン...
ソフトウェア

graylogでGeoIPを行う手順

はじめにGraylogではDashboardにて地図にアクセスのあった地域を表示することができます。このIPアドレスから地域を推定することをGeoIPと呼びますがデフォルトではGeoIP用のデータベースが無いため表示できません。また設定方法...