概要
広告ブロックを使用したい。
ブラウザ型 vs DNS型
広告ブロッカーにはいろいろな種類があるのですが、主にブラウザ型とDNS型の二種類に分けられます。
ブラウザ型
ブラウザ型はブラウザの拡張機能として導入するもので、開くページのHTMLを解析して広告と判断できるものをブロックします。
この方式は、理論上ほぼすべての広告をブロックできますが、拡張機能を導入できる機器(主にPC用ブラウザ)のみでしか使用できないというデメリットがあります。
そのため、スマートフォンでは利用できません。(広告ブロッカー搭載ブラウザを使えば別ですがアプリ内広告などは、やはり対象外)
DNS型
一方、DNS型はブラウザが要求するDNS要求に対し、広告サイトのドメインの名前解決をしないことで広告を非表示にする機能です。具体的には「0.0.0.0」が返ってきます。
この方式は、ブロックできない広告も多く低性能ではありますが、どのような機器でも使用できることが最大のメリットで、ルーターのDNSを変更すれば、家族全てのスマートフォンの広告ブロック化ができます。
導入すると、このようにDNS解決されます。
> doubleclick.com
サーバー: UnKnown
Address: 192.168.0.1
権限のない回答:
名前: doubleclick.com
Addresses: ::
0.0.0.0
>
AdGuard vs PiHole
DNS型のOSSとしてはいくつかあります。
有名なものは「AdGuard Home」と「PiHole」があります。
このうち、GUIが洗練されているAdGurd Homeを導入することとしました。
導入手順
※ ポートを開いておく必要あり
インストールShellを実行
curl -s -S -L https://raw.githubusercontent.com/AdguardTeam/AdGuardHome/master/scripts/install.sh | sh -s -- -v
以下のURLを開く
http://[IPアドレス]:3000/
設定画面が開くので進める。
設定完了後ログイン
以下のような画面が表示される

設定
デフォルトだと日本語サイトの広告に弱いため、追加でフィルターを追加しておきます。
以下のサイトが素晴らしくまとまっているので、こちらを参考にします。
最低限、豆腐フィルタは入れておいた方が良いです。
フィルタ > DNSブロックリスト

あまり複数のリストを使用しない方が良いそうですが、一旦いろいろと入れてみました。
動作確認
自宅のルーターのDNSも変更しておきます。セカンダリDNSはプロバイダのものを使用。

結果、ダッシュボードにDNSアクセスがあり、広告の多いサイトの広告が消えていればOK

ブロックされすぎ・・・
コメント